なぜ日本人の歯は黄ばみやすいのか?原因と効果的な対処法を解説

      2025/04/20

枚方市楠葉の歯医者、たかぎ歯科クリニックで日本人の歯は黄ばみやすさについて解説

こんにちは。枚方市楠葉の歯医者、たかぎ歯科クリニックです。

「歯を毎日しっかり磨いているのに、なんだか黄ばんで見える…」
そんなお悩みを抱えていませんか?

日本人は欧米人と比べて歯が黄ばみやすい傾向にあります。
実は、その理由は単なる「着色汚れ」だけではなく、歯の構造や遺伝的な要因、日々の食生活にも関係しているのです。
さらに、加齢とともに黄ばみが進行しやすく、「昔よりも歯がくすんできた…」と感じる方も少なくありません。

しかし、正しいケアを行えば、黄ばみを防ぎながら本来の白さを保つことは可能です!

本記事では、
✅ 日本人の歯が黄ばみやすい理由
✅ 歯の黄ばみを防ぐための対策
✅ 当院で受けられるホワイトニングやエナメルトリートメントの詳細
について詳しく解説します。

「歯の黄ばみをなんとかしたい!」と思っている方は、ぜひ最後までお読みください。あなたにぴったりの対策がきっと見つかります!

 

日本人の歯の色について

枚方市楠葉の歯医者、たかぎ歯科クリニックで日本人の歯は黄ばみやすさについて解説

日本人の歯は、他の人種と比較してやや黄色みがかっている傾向があります。
これは、歯のエナメル質(歯の表面の硬い部分)の色が影響しているからです。
エナメル質自体が薄いため、内側の象牙質(歯の内部の組織)が透けて見え、象牙質が黄色みを帯びている場合、歯全体が黄色っぽく見えることがあります。

また、食生活や生活習慣によっても歯の色は影響を受けます。
特に日本では、茶やコーヒー、赤ワインなどの色素が強い飲み物を日常的に摂取することが多く、これらが歯に着色を与え、黄ばみを引き起こすことがあります。

 

歯が黄ばんでしまう主な理由

枚方市楠葉の歯医者、たかぎ歯科クリニックで日本人の歯は黄ばみやすさについて解説

食生活
日本食には、醤油、味噌、カレー、茶、コーヒーなど、着色しやすい食品や飲み物が多いです。
これらの色素は歯のエナメル質に吸着し、長時間放置すると黄ばみの原因となります。

タバコ
喫煙は歯の黄ばみを進行させる大きな要因です。
タバコに含まれるタールやニコチンは、歯の表面に沈着し、強い黄ばみを引き起こします。

遺伝的要因
歯の色には遺伝的な要素も関係しています。
エナメル質が薄い、または象牙質が濃いタイプの歯は、もともと黄ばみやすい傾向があります。

加齢
歳を重ねることで、エナメル質が薄くなり、象牙質が透けて見えやすくなります。
これにより、自然と歯の色が黄ばんで見えることがあります。

歯の磨き方
正しい歯磨きができていないと、歯垢がたまり、色素が歯に沈着します。
これが黄ばみの原因となります。

口腔内の乾燥
口腔内が乾燥すると、唾液が十分に分泌されず、口内の細菌や食物の残りカスが歯に残りやすくなります。
この状態が続くと、歯が黄ばんでしまいます。

 

歯の黄ばみを防ぐ対処法

枚方市楠葉の歯医者、たかぎ歯科クリニックで日本人の歯は黄ばみやすさについて解説

食後のうがいを習慣化する
す。
特にカレーやコーヒー、赤ワインを摂取した後は、口内に残った色素が歯に染みつく前にうがいをしましょう。

正しい歯磨き
歯磨きは、黄ばみを防ぐために最も効果的な方法です。
食後すぐにうがいをすることで、歯に付着した色素を取り除きやすくなりま 特にフッ素入りの歯磨き粉を使い、丁寧に磨くことが大切です。
また、電動歯ブラシを使うと、より効果的に歯垢を除去することができます。

歯のホワイトニング
定期的なホワイトニングを行うことで、歯の黄ばみを効果的に改善できます。
歯医者で行うホワイトニングは、自宅で行うホワイトニングよりも効果が高く、短期間で美しい白い歯を手に入れることができます。

タバコを控える
喫煙は歯に強い黄ばみを与えるため、タバコを控えることが黄ばみ予防には非常に効果的です。

定期的な歯科チェック
定期的に歯科医院で検診を受けることで、歯の黄ばみを早期に発見し、改善することができます。

 

当院で行う施術メニュー

当院では、歯の黄ばみを改善するために、さまざまな施術を提供しています。

1. ホワイトニング

枚方市楠葉の歯医者、たかぎ歯科クリニックで日本人の歯は黄ばみやすさについて解説

ホワイトニングは、歯を明るく白くするために行う治療です。
当院では、医院で行うオフィスホワイトニング(ワンコインホワイトニング)とホームホワイトニングの2種類を提供しています。
オフィスホワイトニング(ワンコインホワイトニング)は、ポリリン3Dホワイトニングシステムを採用。歯を削らず、浮かして剥がしながら歯の表面をキレイにすると同時に、歯をコーティングして再び汚れてしまうのを防ぎます。

大切なエナメル質を守ると同時に、ポリリン酸のコーティング作用により歯質を強化し、虫歯や歯周病の予防効果が期待できます。

また、ホームホワイトニングでは、患者さまがご自宅で行える治療法を提供しています。専用のホワイトニングジェルを使用し、マウスピースにジェルを塗布して装着することで、日々少しずつ歯を白くしていきます。
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせることで、より効果的に白い歯を手に入れることができ、長期間その効果を維持することが可能です。

当院のホワイトニングは、歯の黄ばみを改善するだけでなく、歯に優しい成分を使用しているため、知覚過敏がある方にも安心して施術を受けていただけます。

 

2. エナメルトリートメント

枚方市楠葉の歯医者、たかぎ歯科クリニックで日本人の歯は黄ばみやすさについて解説

エナメルトリートメントは、歯の表面に溜まった色素や着色汚れを科学的に取り除き、歯そのものの輝きを取り戻すための治療法です。
歯の表面は微細な凹凸があり、これが着色を引き寄せる原因となります。
このエナメルトリートメントでは、特殊な薬剤を使用して着色を除去した後、ハイドロキシアパタイトという歯の再石灰化成分を使用して、歯の表面を滑らかに整え、艶やかな輝きを取り戻します。

この方法は、従来の研磨による切削とは異なり、歯を傷つけることなく、歯本来の自然な輝きを取り戻せるので、歯の健康を損なうことなく美しい仕上がりを実現します。
また、エナメルトリートメントは歯の色が戻りにくくする予防効果もあるため、ホワイトニング後に行うことで、色戻りを防止することができます。

 

3. ミネラルパック

枚方市楠葉の歯医者、たかぎ歯科クリニックで日本人の歯は黄ばみやすさについて解説

ミネラルパックは、MI Pasteという高濃度のミネラル剤を使用して歯の表面を包み込むことで、歯の強化や滑らかさを実現する治療です。
この治療は、特に知覚過敏や歯の表面のざらつきが気になる方におすすめです。
まずは、歯面清掃を行い、その後に高濃度ミネラル剤を使用して歯にパックをします。

MI Pasteには、カルシウムとリンを豊富に含んでおり、これらの成分が歯に浸透することで歯質が強化され、歯の表面が滑らかになり、着色を防ぐ効果もあります。
ミネラルパックを定期的に受けることで、歯の表面が健康的に保たれ、黄ばみやざらつきの原因となる汚れを防ぐことができます。

※牛乳アレルギーの方にはお受けできません。

 

4. フッ素コーティング

枚方市楠葉の歯医者、たかぎ歯科クリニックで日本人の歯は黄ばみやすさについて解説

フッ素コーティングは、虫歯の予防や知覚過敏の改善を目的とした処置です。
フッ素は歯のエナメル質を強化し、虫歯の原因となる酸から歯を守る効果があります。特に虫歯になりやすい方や、知覚過敏がひどい方に効果的です。
施術前に歯面清掃を行い、その後、フッ素を歯全体に塗布します。フッ素が歯に浸透することで、歯質が強化され、虫歯を予防するだけでなく、知覚過敏を軽減することができます。
この施術は痛みもなく、短時間で完了するため、忙しい方にもおすすめです。

当院では、これらの施術を組み合わせて行うことも可能です。
ホワイトニング後にエナメルトリートメントを行うことで、より白くて艶やかな歯を実現でき、ミネラルパックやフッ素コーティングを取り入れることで、歯の健康を長期間保つことができます。
どの施術も、歯の美しさと健康を兼ね備えた結果をもたらすため、ぜひ一度ご相談ください。

 

まとめ

枚方市楠葉の歯医者、たかぎ歯科クリニック

日本人の歯は、食生活や生活習慣の影響で黄ばみやすい傾向があります。
しかし、適切な対策を取ることで、黄ばみを予防・改善することが可能です。
ホワイトニングやエナメルトリートメントなど、当院で提供している専門的なケアを受けることで、より白く健康的な歯を手に入れることができます。
黄ばみが気になる方は、ぜひ一度当院にご相談ください。

 



医療法人たかぎ歯科クリニック:https://www.takagi-dc.jp/

〒573-1121 大阪府枚方市楠葉花園町15-1 くずはモール本館1F
電話:072-855-4618

交通アクセス
電車でお越しの方:
京阪本線「樟葉駅」改札出て正面のくずはモール本館へ

PAGE TOP