唇の皮がむける原因と対処法|当院のリップエステでふっくら美しい唇へ

      2025/03/20

枚方市楠葉の歯医者、たかぎ歯科クリニックで唇の皮むけについての解説

こんにちは、枚方市楠葉の歯医者、たかぎ歯科クリニックです。

唇の皮がむけてしまうと、見た目が気になったり、痛みを感じたりすることがありますよね。
乾燥が原因で皮がむけることが多いですが、紫外線やアレルギー反応なども唇のトラブルを引き起こす原因となります。
特に寒い季節や、エアコンの効いた室内では乾燥が進みやすく、唇の皮がむける症状に悩んでいる方は少なくありません。
また、唇の皮がむけると同時に、縦ジワや血色の悪さが気になることもあるでしょう。

この記事では、唇の皮がむける原因やその対処法、さらに当院で提供しているリップエステによる効果的なケア方法をご紹介します。
唇の乾燥や皮むけ、縦ジワ、血色の悪さにお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。
唇の健康を保ちながら、魅力的でふっくらとした唇を手に入れるための情報をお届けします。

 

唇の皮がむける原因

唇の皮がむけるのは、多くの人が経験するトラブルですが、その原因はさまざまです。

枚方市楠葉の歯医者、たかぎ歯科クリニックで唇の皮むけについての解説

1. 乾燥
唇には皮脂腺がなく、自ら潤いを保つ機能が低いため、乾燥しやすい部位です。特に、空気が乾燥する冬場やエアコンの効いた室内では、水分が奪われやすくなります。また、口呼吸が癖になっている人も、常に唇が空気にさらされるため、乾燥しやすくなります。

2. 唇をなめる癖
唇が乾燥すると無意識に舐めてしまうことがありますが、これは逆効果です。唾液が蒸発する際に、唇の水分も一緒に奪われるため、さらに乾燥を進行させてしまいます。

3. 栄養不足
ビタミンB群や鉄分が不足すると、唇の健康が損なわれ、皮がむけたり荒れたりしやすくなります。特に、ビタミンB2やB6は皮膚の新陳代謝を助ける働きがあるため、不足すると唇のトラブルが起こりやすくなります。

4. アレルギーや刺激
口紅やリップクリーム、歯磨き粉に含まれる成分が合わない場合、唇が荒れたり皮がむけたりすることがあります。また、辛い食べ物やアルコール類も唇に刺激を与え、荒れる原因になります。

5. 紫外線の影響
唇は皮膚の中でも特に薄いため、紫外線の影響を受けやすく、長時間の紫外線曝露によって乾燥や皮むけを引き起こすことがあります。

 

皮がむけやすい人の特徴

唇の皮がむけやすい人には、以下のような特徴があります。

枚方市楠葉の歯医者、たかぎ歯科クリニックで唇の皮むけについての解説

1. 口呼吸をしている
口呼吸が習慣化していると、唇が常に乾燥しやすくなります。
特に睡眠中に口を開けていると、朝起きたときに唇がカサカサになりやすくなります。

2. 乾燥肌・敏感肌の人
皮膚が薄く、水分を保持する力が弱い人は、唇の水分も蒸発しやすく、乾燥による皮むけが起こりやすくなります。
敏感肌の人は外部の刺激に反応しやすいため、リップクリームや化粧品の成分にも注意が必要です。

3. リップメイクやスキンケアの刺激に敏感な人
口紅やリップクリームに含まれる成分が肌に合わないと、唇が荒れやすくなります。
特に、メントールや香料、着色料を含む製品は刺激になることがあるため、低刺激のリップケアアイテムを選ぶことが重要です。

4. 栄養が偏っている人
ビタミンB群(特にB2、B6)や鉄分が不足すると、唇の皮膚の新陳代謝が低下し、乾燥や皮むけが起こりやすくなります。
野菜やタンパク質、鉄分をバランスよく摂取することが大切です。

5. ストレスや睡眠不足が多い人
ストレスや睡眠不足が続くと、体の回復力が低下し、唇のコンディションも悪化します。
特にストレスによる自律神経の乱れは、皮膚のターンオーバーを妨げ、唇の乾燥や皮むけを悪化させる原因となります。

6. 水分摂取量が少ない人
体内の水分が不足すると、皮膚だけでなく唇も乾燥しやすくなります。
特に冬場やエアコンの効いた室内では、水分を意識的に摂取することが大切です。

7. 加齢による影響を受けやすい人
年齢とともにコラーゲンやエラスチンの生成が減少し、唇の弾力が低下することで乾燥しやすくなります。
アンチエイジングケアを取り入れ、保湿や栄養補給を意識することが重要です。

 

唇の皮がむけた時の対処法

枚方市楠葉の歯医者、たかぎ歯科クリニックで唇の皮むけについての解説

1. 唇を強くこすらない
皮がむけた部分を無理に剥がすと、さらにダメージを与えてしまいます。気になっても、自然に剥がれるのを待ちましょう。

2. 保湿を徹底する
唇が乾燥していると、皮むけが悪化します。ワセリンやセラミド配合のリップクリームを使用し、こまめに保湿しましょう。

3. リップパックを行う
寝る前にたっぷりのリップクリームやワセリンを塗り、ラップを軽く当てることで、唇に潤いを閉じ込めることができます。

4. ビタミンB群を摂取する
皮膚の健康を維持するためには、ビタミンB2やB6が不可欠です。レバー、卵、乳製品、納豆などの食品を積極的に取り入れましょう。

5. 刺激物を避ける
辛い食べ物やアルコールは唇の刺激になり、皮むけを悪化させる可能性があります。症状がひどい時は控えめにしましょう。

 

当院で行う施術メニュー:リップエステ

枚方市楠葉の歯医者、たかぎ歯科クリニックで唇の皮むけについての解説

唇の乾燥や縦ジワ、血色の悪さが気になる方には、当院のリップエステがおすすめです。
当院のリップエステでは、まず唇に潤いを与えながら、唇に付着したメイクや汚れをしっかりと落とします。
これにより、唇の健康的な状態を保つことができます。

続いて、潤い成分であるヒアルロン酸と、水分調整作用のあるプラセンタエキスを、微弱な電流を通じて唇に浸透させます。これにより、唇がしっかりと保湿され、乾燥からくる皮むけを予防できます。

また、リップエステには、唇の縦ジワを目立たなくする効果や、唇の血色を良くする効果があるため、ふっくらとした魅力的な唇を実現することができます。

特に乾燥しやすい唇を持つ男性にもおすすめのケアメニューです。
リップエステを受けることで、日常的な乾燥や外的刺激から守りながら、魅力的な唇を手に入れることができます。

 

リップエステの効果

唇の縦ジワを目立たなくする

血色を良くし、自然なピンク色の唇に

乾燥しにくく、潤いのある状態をキープ

ふっくらとしたハリのある唇を実現

男性にもおすすめ

唇の乾燥は、女性だけでなく男性にも多い悩みです。
リップエステは、男性の方でも気軽に受けられるケアメニューとして好評です。
ビジネスシーンでも清潔感のある印象を与えるため、特に接客業の方にもおすすめです。

 

まとめ

枚方市楠葉の歯医者、たかぎ歯科クリニック

唇の皮がむける原因は、乾燥、栄養不足、アレルギーなどさまざまです。日常のケアとして、こまめな保湿や栄養バランスの取れた食事を意識することが大切です。
また、より本格的なケアを求める方には、当院のリップエステをおすすめします。潤いを補給し、ふっくらと健康的な唇を手に入れたい方は、ぜひ一度ご相談ください。
当院では、ホワイトニングや審美治療、予防歯科にも力を入れておりますので、お口全体の美容と健康をトータルでサポートいたします。
ご予約やご相談は、お気軽にお問い合わせください!

 



医療法人たかぎ歯科クリニック:https://www.takagi-dc.jp/

〒573-1121 大阪府枚方市楠葉花園町15-1 くずはモール本館1F
電話:072-855-4618

交通アクセス
電車でお越しの方:
京阪本線「樟葉駅」改札出て正面のくずはモール本館へ

PAGE TOP