口臭を徹底解説!原因・チェック方法・簡単ケアで自信を取り戻す
2025/01/20
こんにちは。枚方市楠葉の歯医者、たかぎ歯科クリニックです。
当院では、口臭でお悩みの方に向けた「ブレスケア」にも重点を置いています。
口臭はデリケートな問題でありながら、多くの方が経験するものです。
この記事では、口臭についての理解を深め、ご自宅でできるチェック方法やケア方法、当院のブレスケアの取り組みをご紹介します。
口臭のチェック方法
口臭を自分でチェックすることは難しいと思われがちですが、いくつかの簡単な方法があります。
手のひらでカップを作って息を吐く方法
手のひらでカップを作り、口を覆って息を吐き、その臭いを確認します。
これは基本的な方法ですが、簡単に試せます。
舌の臭いをチェックする方法
舌の表面をティッシュやガーゼで軽くこすり、その臭いを確認します。
舌苔(舌の表面の白い汚れ)は口臭の原因になりやすいため、直接確認できます。
舌クリーナーや専用の口臭チェッカー
市販の口臭チェッカーを使うことで、数値で口臭のレベルを知ることができます。
これは定量的に確認できる便利なアイテムです。
口臭の原因
口臭の原因は多岐にわたりますが、大きく以下の3つに分けられます。
口腔内の原因
食べ物のカス、歯垢、歯石、虫歯、歯周病、舌苔などが口腔内の口臭の主な原因です。
口の中が乾燥して唾液が少なくなると、細菌が増えて口臭が強くなります。
全身的な原因
全身の病気も口臭の原因となることがあります。
胃腸の問題や糖尿病、肝臓や腎臓の病気などが影響します。
この場合は歯科だけでなく、内科的な診察が必要なこともあります。
生活習慣の原因
食生活、喫煙、アルコール、ストレス、睡眠不足なども口臭に影響を与えます。
不適切なブラッシングや舌のケア不足も原因となります。
口臭の種類
口臭にはいくつかの種類があります。
主には生理的口臭、病的口臭、食物・嗜好品による口臭、心理的口臭に分けられます。
生理的口臭
生理的口臭は誰にでも起こり得る自然な現象で、病気ではありません。
このタイプの口臭は一時的で、適切な口腔ケアや生活習慣の改善で簡単に対策可能です。
この口臭は主に以下のような状況で発生します。
朝起きたとき
睡眠中は唾液の分泌が減り、口の中が乾燥することで細菌が増殖し、臭いが発生します。
起床後の歯磨きや水分補給でほとんど改善します。
空腹時やダイエット中
食事を取らない時間が長いと、口の中が乾燥したり、エネルギー不足で体内から特有の臭い物質が発生することがあります。
ストレスや緊張時
緊張すると唾液の分泌が低下し、口臭が強まることがあります。
病的口臭
病的口臭は、病気や異常が原因で発生する口臭です。
この場合、根本原因を治療する必要があります。
主な原因と特徴は以下の通りです。
口腔内の疾患
虫歯や歯周病、舌苔、歯石などが原因となります。これらは歯科での治療やクリーニングで改善できます。
全身疾患
消化器系(胃や腸)の不調、糖尿病、肝臓病、腎臓病などが原因で、特有の臭いが発生することがあります。
たとえば、糖尿病の場合は甘酸っぱいアセトン臭が特徴です。この場合は内科との連携が必要です。
口腔乾燥症(ドライマウス)
唾液の分泌が減ることで、細菌が増え口臭が強まります。原因はストレスや薬の副作用などさまざまです。
食物・嗜好品による口臭
日常の飲食や嗜好品によっても口臭が生じます。
比較的一時的なものですが、原因を知ることで対策が可能です。
このタイプの口臭は、飲食後に歯磨きをしたり、マウスウォッシュを使用することで軽減できます。
食べ物
にんにくや玉ねぎ、ネギなどには硫黄化合物が含まれており、体内で分解されると臭いが発生します。
また、アルコールや強い香辛料も口臭を引き起こします。
嗜好品
タバコは煙の臭いだけでなく、口腔内を乾燥させ、歯周病リスクを高めることで口臭を悪化させます。
心理的口臭
心理的口臭は、本人が口臭を気にするあまり、実際には周囲には感じられない程度の臭いを深刻に悩むケースです。
この場合、歯科医での口腔状態の確認とともに、精神的なサポートや場合によってはカウンセリングが必要となることもあります。
自覚症状のみ
他人が臭いを感じていないにもかかわらず、本人は強い不安を抱きます。
原因はストレスや不安
心理的な要因や、過去の経験(例えば「口が臭う」と指摘された経験)が影響していることがあります。
臭いの種類
口臭にはいくつかの種類があります。
それぞれの臭いは原因によって異なります。
硫黄臭
硫黄臭は、腐った卵のような臭いが特徴です。
これは、口腔内の細菌が食べ物のカスや歯垢、舌苔に含まれるタンパク質を分解する際に発生する揮発性硫黄化合物(VSC)が原因です。
特に歯周病が進行している場合に強くなることがあります。
腐敗臭
腐敗臭は、腐った食べ物や生ゴミのような臭いです。
歯垢や歯石、虫歯が原因となることが多く、これらが口腔内で腐敗することで発生します。また、喫煙者にもよく見られる臭いです。
甘酸っぱい臭い
甘酸っぱい臭いは、胃腸の不調や逆流性食道炎が原因であることが多いです。
胃から上がってくる酸やガスが影響して、口腔内に独特の臭いをもたらします。
糖尿病患者の場合も、体内でケトン体が増えることで甘酸っぱい口臭が現れることがあります。
魚臭
魚臭は、肝臓や腎臓の機能が低下している場合に現れることがあります。
この臭いは、体内で処理しきれなかった物質(トリメチルアミン)が血液を通じて排出される際に口臭として感じられます。
魚臭症候群(トリメチルアミン尿症)という遺伝性の病気が原因となることもあります。
その他
金属臭: 血液中の鉄分が多い場合や、歯の詰め物に金属が使われている場合に感じられることがあります。
カビ臭: 口腔カンジダ症(真菌感染症)が原因で発生することがあります。
薬剤臭: 一部の薬剤(抗生物質や化学療法薬など)を服用している場合に感じられることがあります。
自分でできる対策と有効なケアグッズ
口臭を予防・改善するために、日常生活でできる対策と有効なケアグッズをご紹介します。
正しい歯磨きと舌ケア
朝晩の歯磨きはもちろん、舌クリーナーを使って舌苔を除去することが大切です。
うがい薬やマウスウォッシュ
市販のうがい薬を使うことで、口腔内の細菌を減らし、息をさわやかに保てます。
デンタルフロスや歯間ブラシ
歯と歯の間に残った汚れを取り除くことで、虫歯や歯周病を予防し、口臭を防ぎます。
水分補給
唾液の分泌を促すために水をこまめに飲むことが効果的です。
乾燥を防ぐことで口臭も軽減されます。
ガムやタブレット
唾液の分泌を促すキシリトールガムや、口臭を抑えるタブレットも有効です。
ただし、これらは一時的な対策となるため、根本的なケアと併用しましょう。
当院の取り組み
当院では、口臭でお悩みの方に対し、以下のような取り組みを行っています。
歯石除去や舌クリーニング
歯石や舌苔は、口臭の大きな原因の一つです。
当院では、プロによる歯石除去と舌クリーニングを行い、口腔内を清潔に保つお手伝いをしています。
普段のブラッシングでは落としきれない汚れを丁寧に除去し、口臭の原因を減らします。
また、舌の表面にたまった汚れもクリーニングすることで、さらに口臭の原因を減らします。
口臭対策のためのアドバイスやケア商品をご提案
当院では、患者さま一人ひとりの状態を見ながら、日常生活でのケア方法についてアドバイスを行っています。
たとえば、適切な歯磨きの仕方や舌のケア方法、食生活の改善ポイントなどをお伝えします。
さらに、必要に応じて市販のケア商品もご提案しています。これには、口臭予防のための専用マウスウォッシュや歯磨き粉が含まれます。
患者様一人ひとりの状態に応じた最適なプランを提案
口臭の原因は人それぞれ異なります。そのため、当院では患者さまごとの口腔状態を詳しく診断し、最適な治療プランを提案します。
例えば、歯周病が原因の場合は歯周病治療を、口腔乾燥が原因の場合は唾液の分泌を促すためのアドバイスや治療を行います。
必要に応じて、生活習慣の見直しや、口腔内の詳細な検査を実施し、全体的な口腔ケアをサポートします。
まとめ
口臭は多くの人が抱えるデリケートな問題ですが、適切なケアと専門的な治療で改善が可能です。
当院では、口臭でお悩みの患者さまに寄り添い、丁寧なカウンセリングとケアを提供しています。
気になることがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。皆さまのお口の健康をサポートし、快適な毎日をお手伝いさせていただきます。
医療法人たかぎ歯科クリニック:https://www.takagi-dc.jp/
〒573-1121 大阪府枚方市楠葉花園町15-1 くずはモール本館1F
電話:072-855-4618
交通アクセス
電車でお越しの方:
京阪本線「樟葉駅」改札出て正面のくずはモール本館へ